さて、現状、もう既に
アフターコロナならぬ
アフターGOD後の
ホール営業に移項しているわですが、
やはり業界全体の取り決めに従わず、
県下においても、未だGOD設置中のお店は
存在している模様で、
私の耳にもちらほら
そんなお店さんの状況が
耳に入ってきています。
埼玉県はなかなか中小のお店が多く
昔からなかなか横いのが通例なんですが、
自分はどう思うかというと、
まあ現行の状況の中では仕方ないかな、と
思います。
けしからんとか、
約束守れとか、
これで次のお上の締め付けが
厳しくなったら・・・
とか、もっともらしいことも
言えはしますが、
ひとつの大きな業界が
何の拘束力もなしに
一つの方向を全員同時に
向いていけるのか、
と、考えればやはりそこには
ムリが生じますし、
そもそも
同業者一斉に同じ方向を
向くこと自体、時代的には
どちらかと言えば規制の方向に
向かっていることですから、
この業界自体が
そもそもいびつな構造下に
あるのは間違いないわけで、
とはいえど、世間の
空気感を読みつつ、
世のうつろいには従っていかねば
ならん業界なのもまた事実ですので、
とはいえ、そんな中でも
今回のようにあまり拘束力も
伴わないような取り決めでも
9割強、ほとんどの法人さんが
従っているわけですから、
ちょっと口に出すのもはばかられますが、
このナアナア感もある意味
悪くないのかなと思ったりもします。
本当は厳密にすべてキッチリやれ!
という流れ多分あって
私が言うまでもなく、
専用の法整備などの可能性なんかも
頭いい人達で話合われてるんでしょう。
ただ、キッチリカッチリやる、
となると、多分現状下でも
いろいろと黙認されたりしてる
部分に踏み込まざるを得ない
部分もあるでしょうし、
うーむ。
しまった。
軽い気持ちで
GOD設置問題を語り出した
つもりでしたが、思いのほか
無駄に問題が大きくなってしまった・・・
まあ、本質に言いたかったことは
現状のGOD設置&営業店を
見つけたとしても、
GODの設置自体は
オーナークラスの人間が決めただけの
ことだと思いますので、そりゃ決して
褒められることとは思いませんが、
訳知り顔で無駄に現場スタッフに
クレームなぞ言うのはできれば
やめてあげてほしいなあ…
というのが、
そもそも考えてた主旨でした。
あ、あと、そこら辺の業界の
在り方がそもそも気に入らない!
という方は
最寄の生活安全課なり
遊技組合にでもご連絡頂いて
思いの丈を御伝えになられても
いいんじゃないでしょうか。
と、いうことで。